watermark logo

1 Views· 06 September 2022

[1日4分] 腰痛改善に一番効く梨状筋ストレッチ!坐骨神経痛予防にオススメ。

Advertisement


YEIMakayla
Subscribers

腰痛の85%は原因が特定できませんが、1番多いケースは筋膜性腰痛です。そして今回、エクスプローラーという1億円の機械を使った実験で、梨状筋の弾性が腰痛の原因であることが分かりました!すなわち、梨状筋を柔らかくすると、原因が特定できない腰痛の大部分は改善するということです!これから7日間、毎日この5つのストレッチをやりましょう!
※痛みが出る動きは控えて下さい。無理のない範囲で行って下さい。

参考文献:http://sports-performance.jp/paper/1911/1911.pdf

監修:柴原基整形外科医
http://shibahara-seikei.jp/

マッスルウォッチングへのお問い合わせフォームはこちら→https://musclewatching.com/mail/

①アクティブストレートレッグレイズ
・振り下ろす勢いで顎が上がってしまったり、肩が床から離れてしまわないようにしましょう。
・上げ下ろしする足はできるだけ膝を伸ばしましょう
・下ろす足は床に付かないように頑張ってみましょう
※股関節の付け根から振り上げて股関節の付け根から振り下ろすイメージです
※お腹と股関節の付け根が頑張っています。
姿勢を保ったり歩くのに大事なインナーマッスルを鍛えて股関節を安定させるエクササイズです。

②股関節開脚エクササイズ
・腰が反りすぎないように気をつけましょう
※軽くバウンドさせるイメージで行います。
※股関節周辺にある普段意識しにくい筋肉を使っています。

③ヒップローテーション
・ お尻(坐骨)が床からあまり離れないようにしましょう
・片方ずつ膝の内側を床につけるように倒しましょう
※太腿の外側のストレッチです。

④臀部のダイナミックストレッチ
・4の字を作るように膝をしっかりと開きましょう
・太腿が体から離れないように引きつけて行いましょう。
※前後に体を揺らす際に反動をつけすぎない様にしましょう
※お尻のストレッチです

⑤股関節可動域向上エクササイズ
・無理のないようできる範囲で行いましょう
※股関節をはめ込むようなイメージでお尻を後ろに引きます。
※伸びをした猫をイメージしていきましょう。
※次に体を反るようにして股関節も背骨も大きく動かしていくことを意識して行いましょう。
※膝の下にタオルや座布団、柔らかいマットの上で行うことをお勧めします。

オリジナルトレーニンググッズ→https://www.musclewatching.store/
日替わり運動メニュー (無料) → https://musclewatching-app.com..../musclewatching-api/
インスタグラム → https://www.instagram.com/musclewatching/
マイプロテイン激安購入はこちら→https://bit.ly/2OUkhol
※購入時にコード MUSCLEWATCHING を使うとマイプロテインが超激安で買える!

2020年4月28日発売!「マッスルウォッチング 世界最速でやせる神ダイエット」(マキノ出版)→
https://www.amazon.co.jp/dp/483767321X/

2020年1月24日発売!「寝たまま、ぽっちゃり下半身が倍速で引き締まるトレーニング」(扶桑社)→ https://www.amazon.co.jp/dp/459408396X

2020年1月30日発売!「むくみ取り筋トレ」(KADOKAWA)→ https://www.amazon.co.jp/dp/404604635X/

Show more

Up next

Advertisement


0 Comments